【掲載方法】

歯周病の解説

ホーム>歯周病

歯周病

歯周病歯周病(歯槽膿漏)とは

歯周病って何?

TVや言葉では『歯周病』と聞いたことがあるけれど、歯周病とは一体どのような病気なのでしょうか?
歯周病は以前は「歯槽膿漏(しそうのうろう)」と呼ばれていました。歯を支えている骨を溶かしてしまう病気です。しかし今では骨だけでなく、歯肉が腫れたり、膿が出たり他にもさまざまな症状があることから、すべてあわせて『歯周病』と呼ぶようになりました。
また歯周病は感染症とも言われています。お口の中に少しでも歯周病におかされている部位があると隣の歯、隣の歯と、どんどん範囲を拡げていきます。

歯周病はどんな口の中?

健康な歯肉
歯周病
色はピンクでハリがあります。
歯肉の表面にはオレンジの皮のようなつぶつぶとしたくぼみ(ステップリング)があります。

歯周病が進行した歯肉
歯周病2
色は赤~暗赤色で柔らかくブヨブヨしています。

歯周病歯槽膿漏は大きく分けて、歯肉炎と歯周炎にわけられます。
日本人の場合、歯肉炎10~20代前半ですでに60%のかたがかかっているといわれ、50才代でおおよそ80%の人がかかっているといわれるほど、多くの方が悩んでいる歯の病気です。だれもがかかっている病気だからといって軽視していると最後には取り返しのつかないことになってしまう怖い病気です。
歯周病は「静かなる病気」と呼ばれるほど、自覚症状がほとんど感じられない病気で、気づいたときには、歯の土台(歯槽骨)がボロボロになり、重症になっているケースも少なくありません。そうなってしまえばまともに食事すらできなくなってしまいます。
歯周病を予防するには、早期発見、早期治療がキーとなります。かかりつけの歯科医院に少なくとも半年に一度受診されることをお勧めいたします。

歯槽膿漏はこんなに怖い病気です

ここで歯槽膿漏について述べてみたいと思います。
歯槽膿漏の言葉の由来は歯ぐきの中で歯の根っこを支えている歯槽骨のあたりから、膿が漏れ出してくることから、一般的にはそう呼ばれるようになってきました。現在、歯科医には辺緑性歯周炎または歯周病と呼ばれています。
歯槽膿漏とはつまり歯ではなく歯のまわり歯ぐきの病気というわけです。

歯周病3
健康な歯槽骨
クリックすると拡大します

歯周病4
歯周病で退縮した歯槽骨
クリックすると拡大します

歯周病の及ぼす体への影響・・・

歯周病5

これらの影響は歯周病になると必ず病気になる、というわけではありません。しかし近年歯周医学の研究が進むにつれてこのような可能性が示唆されはじめています。
歯周病はお口の中だけの問題ではないということを念頭においておきましょう。

★歯はこうやって支えられている
歯は次の4つの組織により支えられています。
これら4つを合わせて歯周組織といいます。

歯周病6


★細菌たちの狙う場所
では細菌はどこから進入してくるのでしょうか?
それは歯肉溝(しにくこう)と呼ばれる、歯と歯肉の間、まさに歯肉の溝の部分です。そしてそこは磨き残しがもっとも多い場所なのです。
歯周病は歯肉溝からはじまり、その溝は歯周病におかされるとともにどんどん深くなっていきます。この歯肉溝の深さを歯周ポケットといいます。

歯周病7


歯周病におかされた歯周組織
歯周病になると歯周組織にさまざまな変化が起こってきます。

歯周病8



歯周病は、見えない静かな病気といわれています。
私どもの診療所にお見えになる患者さんの6~7割の方が歯周病にかかっているようです。その中で実際、歯周病を主訴に来院される方は3割程度なのが現実です。症状がでてからでは遅い病気ですので、日々の歯磨きはもちろん、歯科医院に来院されてのチェックを半年に一度はおこなうことを強くお勧めします。
当法人では、たけした歯科、雑司が谷デンタルクリニックとも、歯周病専門医が在籍し、予知性の高い、わかりやすい歯周病治療をご提供いたしております。
歯周病についての詳しい内容は仁優会歯周病専門サイト歯周病予防検診室」をご覧ください。

上記記事は、
たけした歯科
東京都練馬区南田中3-1-12
TEL:03-3904-4180
からの情報発信です。この記事を見て通院したいなと思う方は、以下をクリックしてください。
http://shika-takeshita.com/

スポンサード リンク

ホーム>歯周病

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional