【掲載方法】

歯周病についての解説

ホーム>歯周病について

歯周病について

歯周病について

歯周病とは、歯の周囲に付着したプラーク(歯垢)が歯と歯肉の 隙間に入り込み、歯を支えている骨を溶かしてしまう病気です。プラークには非常に多くのバクテリアが含まれていて、そのバクテリアの出す毒素が歯肉に炎症 を起こし、そして歯をささえている骨を溶かすのです。歯肉が腫れる、歯肉から出血する、口臭が気になる、歯がグラグラするなどの症状があれば、歯周病にか かっているのかもしれません。   

歯周病矢印3歯周病2

  • ほとんどの大人がかかっている歯周病
    35~44歳の人ではおよそ81%、45~54歳では85%の人が歯周病にかかっています。つまり、ほとんどの大人が程度の差はあっても、歯周病にかかっているといっても過言ではありません。 (厚生省歯科疾患実態調査1993年より)
  • 歯周病は歯を失う大きな原因の一つです
    歯を失う原因は虫歯だけではありません。30歳まででは確かに歯を失う原因として一番多いのは虫歯ですが、30歳以上では歯周病が原因として一番多くなっています。
  • 歯周病は歯を支える周りの組織に起こる病気です
    歯の周りには、歯を支える様々な組織(歯肉、歯根膜、セメント質、歯槽骨)があります。歯周病は、これらの組織が細菌に感染して起こり、次第に歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けていく病気です。虫歯は歯が溶ける病気ですが、歯周病は骨が溶ける病気なのです。
  • 歯周病は生活習慣病です
    人は母親の胎内では無菌ですが、成長、発育過程で菌の感染を受けます。歯周病の直接の原因は、こ のようにして感染した細菌です。しかし、同じように感染した人たちが同じように歯周病にかかるわけではありません。そこには、外的要因として個々のライフ スタイルが密接に関係しています。不潔、食生活の不摂生、喫煙などの悪いライフスタイルのために体の抵抗力が低下することによって発症し、進行してしまう と考えられます。
  • 女性と歯周病の関係
    歯周病3
    女性の口腔健康状態は、生涯のさまざまなステージに応じて変化します。たとえば、思春期、更年期などの身体の成長、老化に伴う変化の時期や月経、妊娠期間などは身体だけでなく、口の中の状態も変化します。 それは、女性ホルモンの分泌量の変化が口腔内の血液循環やプラーク中の細菌などを敏感に反応させるからです。
    特に、妊娠期間は赤ちゃんへの影響も考えて、診査、診断と予防指導をぜひ受けてください。 その他、10代の人にも見られる全身的な影響によると考えられる早期発現型歯周炎があります。あなたが歯周病におかされていた場合には、どのパターンにあたるかを正確に診断することが重要です。

歯周病の進行度プロセス

歯肉(歯ぐき)と歯の間にはポケットという1mmくらいのすき間があります。歯みがきなどを怠って しまうとこのポケットに歯垢がたまり、たまった歯垢が歯石をつくり、すき間を押し広げていきます。これを積み重ねることで歯肉が炎症を起こします。これが 歯肉炎で、歯周病の第一歩です。歯肉炎にかかると歯ぐきは赤く腫れ、リンゴをかじったときなどに歯ぐきから血が出ます。歯肉炎を放置しておくと症状はます ます悪化し、歯周炎へと進んでいきます。この様に歯周病は主に歯ぐきと歯の間のブラッシングがきちんと出来ていないのが原因となります。

画像の説明

※当クリニックでは、歯周病の早期発見や現在の状態などを認識していただくために、「デンタルドック」?歯周病の検査をしております。もし、歯周病の症状などがみられた場合でも、担当医師が適切なアドバイスとカウセリングを行い、最適な治療計画をご提案させていただきます。

少しでも気になさることがあれば、まずはご来院いただきお気軽に御相談ください。
上記記事は、
アッシュデンタルヘルスケア
大阪府大阪市中央区城見1-4-1 ホテルニューオータニ大阪6F
TEL:06-6949-0811
からの情報発信です。この記事を見て通院したいなと思う方は、以下をクリックしてください。
http://www.hdhc.jp/

スポンサード リンク

ホーム>歯周病について

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional